|
||||||||
ところで先日、以前担当していた事業所に個人的な用事で行ってきました。 この事業所にはY次長(イラスト参照)という方がおられます。我社の社員の悪口を一通り述べた後、「あんたら、何かおかしいんだよぉ〜」って言うのがいつもの挨拶です。 梅雨のある日、Y次長の車(エアコン無し)に乗せてもらった事があります。大体、日頃からフゥフゥ言いながらすごしていますが、これにハンドル操作が加わるとさらに激しく「フゥ〜ッ、フゥ〜ッ!、ハァ〜ッ、ハァ〜ッ!・・・」(登山かっ!)となり、車内はあっと言う間にアポロ13号状態なってしまうんです。こっちは肌寒いのに、最初からずーっと汗をかいていて、拭いても、拭いてもフロントガラスの内側が曇ってしまいます。雨のため、窓を開ける訳にもいかず、外のほうがかなり爽やかそうだったのを覚えています。 実は、4月からうちのK課長がこの事業所の担当になりました。赴任の挨拶の際、事業所奥の応接セットで話していたこの2人を、外から帰ってきた事務のおねえさんが発見しましたが、一瞬、見分けがつかなかったそうです。おねえさん、「兄弟かと思ったぁ〜♪。キャッ!キャッ!」って大喜びしていました。最強タッグです。(『K課長が行く! A』 つづく、かも) Mさん、Nさんの続報を。 Mさんのアボカドは根に「白いもの」が付き、一時成長が止まりそうになってしまいました。献身的な看護の甲斐があり Nさん、こちらは順調です。やはり発芽してからの勢いはすごいみたいです。是非「おこしやす!」をクリックし、ご覧下さい。私のUPが遅かったので、今はかなり成長しているはずです。が、「カビがぁ〜」という事で、大丈夫かな?
「あっ!」っと声を上げてしまいましが、料理番組で「アボカドと豆腐のサラダ」(だったかな?)を作っていて、種の簡単な取り出し方を説明していたところでありました。ではまた来週・・・。
ところで先日、車のラジオからビリー・ジョエルの「ストレンジャー」が流れていました。
3年程前の事ですが、仕事で使ってた車が走行中突然壊れてしまい、修理不可能となってしまいました。車の修理屋さんは、借りていた代車を「とみさんだから20万円でいいっすよっ!」って言ってくれましたが、なにしろ急な事で10万円程度が限界。あっちこっち探し回りましたが、10万円じゃなかなかマトモな車が見つかりません。そんなこんなで、「オークションで車かぁ…」とも思いましたが、「10万円で1年持てば…」と基本線を設定し、・・・。あ、スペースが無いや。じゃっ!(『オークションに燃えた日々 @』続く、と思う)(5.15) さて、若干不本意な形でビリー・ジョエルを発見したわけですが、翌日の学校では、この話題でけっこう盛り上がりました。果たしてB・ジョエル目当てに「11PM」を見ていた人がどのくらいおったのやら、 ちなみに、司会の大橋巨泉氏は、「最近は『ナウい』って言わないんだよ。『イマい』って言うんだ」って訳のわからんことを言ってましたな。(『ビリー・ジョエルと私 A』 続ける自信なし)
そうそう、車が壊れた原因ですが、壊れる2〜3年前の冬に雪道で滑り、歩道の縁石に横からタイヤをぶつけてしまった事があるのですが、その修理の際に見逃してしまった損傷が徐々に悪化してしまったようです。(『オークションに燃えた日々 A』次週のネタだったのに・・・。)(6.28)
去年の秋の事ですが、ある家の庭先で「ナナカマド」を発見しました。 庭というよりも、空き地のような場所にほぼ放置状態といった様子でしたが立派に紅葉してしておりました。 実は前年、別の家の庭先にあった3〜5cmほどのナナカマドを数株いただいてきたのですが、私の管理が極端に悪く、全て行方不明になったり枯らしたりしてしまいました。このお宅のナナカマドは、20年ほど前に山から ある時、友人と紅葉の話をしていて、ナナカマドが話題になりました。 私:「ナナカマドって見たことある?」 友人:「天気予報なんかでさぁ『ナナカマドの葉も色づきはじめ、秋が一段と・・・』って必ず言うよねぇ〜。ガハハッ!」 私:「えぇっ、知ってんの?」(なんか負けたような気がしてあわてる) 友人:「いやぁ、よく聞くから気になってたけど知らんよぉ〜。フフゥ〜」 私:「ブハハハ!うまいなぁ〜」(少しホッとする) てな感じでナナカマドの話は終了したのでありますが、これ以来、頭からナナカマドが離れんのです。いろいろ情報を入手したところ、意外にも庭に植えられていたり、街路樹になっていたりと、身近にあるもんですね。近所の国道に街路樹として植えられているナナカマドは最近植樹されたものらしく、高さも人の背丈ほどと手頃になっており、そこを通るたびに気になってしょうがない。結局、法律に触れるような事にはなりませんでしたが、そうこうしているうちにある家でナナカマドを発見し、ちっちゃいのをいただいてきたわけです。(『茶の間 DE 紅葉 大作戦! A』)(7.17) ずい分更新しませんでしたので、その間の事を報告いたします。 このページの主人公「アボカド1号(写真)」は、残念ながら先般永眠いたしました。病気には勝てませんでした。ひょっとしたら、私の対処も不適切だったのかも知れません。「アボカド2号」は畑に埋めたあと行方不明です。「アボカド4号」は大きな種で、これに最も期待していたのですが、ついに発芽しませんでした(もう少し様子は見ますが・・・)。「3号(写真左)」、これは実から取り出した後忘れてしまい、気が付いたときには干からびていました。ダメ元で水栽培にしたところ、現在50cmほどになっています。何とか冬越しさせたいと思っています。
『茶の間 DE 紅葉
大作戦!』では順調だったアボカドの成長と平行してナナカマドを育て、今頃はそろそろ可愛らしく紅葉しているはずでした。もらってきた種については、じつは最初から「なんか違うみたいだが・・・」という思いがありましたが、成長すればはっきりするだろうと思い楽しみにしていました。写真のようにギザギザの葉っぱが出てきたので、ナナカマドの仲間だというような気がします。しかし、これも紅葉する前に急にしおれてしまい、どうも見込みがなさそうです。 この他、今年挑戦したものに山から採ってきた「ケヤキ」の一種(苗)、実家のケヤキを「挿し木DE増殖!」など、いずれも大失敗でした。HPの更新を含めて、今年は色々やってみましたが何一つうまく行かなかったという思いで一杯です。 少し世の中を甘く見ていました。あはは・・・。(10.30) ところで先日、ちょこっと奥入瀬へ行ってきました。 このひと月ほど前から土日にくっついた休みがなかなか取れず焦っていましたが、結果的に紅葉の見頃となりました。 そこで、ありきたりですがHPのネタとすれば手っ取り早いと思ったもので、そこいらも念頭に行ってまいりました。要は、デジカメでですね、 しかし、予想外の事がありました。 出発したその日の夕方新潟で地震があり、今朝通った所も通行止めになってしまいました。家に戻る日、すでに大きな被害になっている事がわかってきましたが、被害のあった辺りを大きく迂回すれば家にいつ着くかわからず、とにかく通れるところ探しながらを帰りました。只見を抜けて新潟県に入りしばらくすると「災害救援車両」や自衛隊員が目に付くようになります。道路はあちこちに亀裂が入っていて応急処置がされています。前日インターネットでチェックした通行可能な道路、実は避難されている方々のために確保された道路です。少し落ち込んできました。迂回路を探してさらに遠回りしましたが、やはり緊急車両や災害支援・復旧のための車両が目立ちます。迂回路も心なしか渋滞していて、私のように迂回した人のために渋滞気味になっていたのか、たまたま込み合う時間帯だったのか、どっちにしても「一刻も早く!」と考えて運転している人が前後にいるかと思うと、辛いものがありました。(シリーズ化を検討中。11.5) |
||||||||
アボカド3号 鉢植えにしました。 時期が悪いけど、しょうがないですね。わが家の冬は寒いから少しでも暖かいうちに植え替えてやらないと。 期待を掛けたのが全部ダメで、種のまま放置しそうになったのがこうして生き延びるとは。そうなると、「ひょっとして、案外こういうのが育ってくれるのでは?!」と運命付けて考えてしまいます。 まっ、そういう事は置いといて尚一層、一生懸命面倒を見ることと致しましょう。 しかし、ひょろひょろと何とも頼りない感じです。葉っぱもなんだか・・・。(11.9) |
★ ひらがなとカタカナばっかりの、カワイイHPで調べてみました。 しかし、似たようなヤツばっかしでオジサンにはようわからん。ガキンチョのヤツラには判るのというのか?が、正確な鑑定をしているヒマもないので、桧原湖のどんぐりはとりあえず「ミズナラ」、「シイ類」としておきました。他にも、名札がかかっていて素性のハッキリしたやつを、街路樹や公園などあちらこちらから集め、まとめて撒いてみました(中には常緑樹もありますが・・・)。 さて、秋も深まってまいりました。風邪などお召しになりませぬよう。 (『茶の間 DE 紅葉大作戦!』B 11.19) 「禁じられた夜」。「涙のレター」などは、自称『硬派ロック少年』だった私には到底受け入れがたい曲でしたが、今になって素直に聞けば名曲です。
原題は「HI INFIDELITY」となっており、先日調べましたら、「infidelity」は「不信、不貞、背信行為」と言う意味らしい。 「あっ、なぁ〜んだ!なるほどぉ・・・」と、ようやく長年の謎が解けました。右側で化粧を直してんのが『奥さん』で、窓から逃げようとしてる青シャツは『間男(まおとこ)』かぁ。で、いつまでもこんな事やってちゃマズイので、この日の夜で禁じる事にしたんだな。爽やかな曲調の裏にはこんな秘密が隠されていたとは。歌詞なども演歌調かもわからん。 と言う事で、どなたか英語に堪能な方、本当に不倫がテーマかどうか調べて下さい。輸入盤で1750円ぐらいのはずですから。ヨロシクお願いしマ〜ス。 (『語らせろ!音楽夜話』@ 11.26) 「電波時計」というものを手に入れました。頂き物です。 私は常にあいまいな生活を送っているので、こういった超正確なものを見ると背筋がピンと・・・、なんちゅうか緊張します。さっそく電池を入れてみると「ピピィーッ!」と始動のデカイ音が鳴り、ビックリして落っことしそうになりました。 ★
やはり窓際に置いとくのがよいらしのですが、それじゃ使いもんにならんので、部屋のど真ん中に設置。『説明書』に従い、若干緊張しながら数分間デジタル時計をにらみつけておりました。 「ちっ!やっぱり窓際か・・・」と思ったら電波を捕らえたらしく、突然、現在の日時を表示しました。 「おぉー、素晴らしい!」 だからって、生活変わらないですけどね。じゃっ! (『電波時計と私』 最終回 12.4) |
|||||||
2009年11月11日、 5号(たぶん)発進! HPの作り方を完全に忘れていました。 しかし、努力の結果、よく解りませんが何とか更新できました。 |
||||||||