みっかぼ〜ずな日記帳’9905
5月7日(金)
や〜。ひさしぶり。2か月の隠遁生活から復活ぅ。暑いね〜どうも。
3月からず〜っと今まで(まだ進行形なのだが)いっそがしくて
更新してませんでした。仕事で忙しい日々は充実していていいのだけど
帰るなり気力がうせてしまって食って寝る毎日デス。はう〜。
では最近の近況(GWくらいね)でも。
4月29日・30日に金沢の産業展示館4号館でサザンオールスターズ
のコンサートがありました。30日行ってきました。本物でした。(偽者がいるのか?)
一生に一度行けるかどうかと思っていた彼らをこうも早く見ることが出来るとは
思いませんでした。しかも間近で。(前から4列目くらいだった。)
昨年リリースしたアルバム「さくら」がメインで往年の名曲を挟んでの休む間の無い
3時間でした。(3時間半だったかな?)ずっと最後まで立ちっぱなしでのノリっぷり
だった。特に中盤で歌った「マイ・フェラレディ」はすごかった…。サザンだからできるのかも。
さて、すべて最高に思われたコンサートでしたが、ひとつ誤算がありました。
見るには最高の席でしたが、聞くにはちょっとね。大音響で耳やられて3日くらい一時
的な難聴になってしまいました。ってかなりの人難聴になったんだろうなぁ。
ま、それを差し引いても最高だった。またいきたい〜。
で、その後GWはほぼ寝てすごした。だってどっちむいて走っても仕事場に向かっていく
んだもんの。出歩く気が失せるってもんよ。
でもあまりにひまだったのでいまさらながら「リング」「らせん」「ループ」を読んだ。
読んでみてわかったけどTVでやってた「リング 最終章」って「リング」と「らせん」まぜまぜに
したようなストーリーだったのな。でも高山竜司はキャライメージ違いすぎだ。
あ〜、劇場版「らせん」もなんだか高山竜司のイメージ違ってたなあ。
個人的に原作は「ループ」が突拍子のないストーリーだったけど一番おもしろかった。
高山竜司の復活があーゆー展開でなされるなんて思わなかったから。ついでだから
「バースディ」もそのうち読もう。
宇多田ヒカル、ついにB'zを抜いたか。524万枚。
総務庁統計局のホームページで調べたら
現在総人口が約1億2655万人くらいらしいので割ると〜、えーと約24人に1人はアルバム
を買ったと。そのうちじーさんばーさん、お子様を引けばもっとすごいことに〜。(上記ページ
では年齢別の人口も統計してあるので暇な人は調べて見るもよし。)
かくいう私めは…買っておりません。が、今日会社の先輩から借りてきた…。
これで最近購入したCD-RWで…、げふんげふん。
ってこれおいらの近況じゃないってば。
最近会社の同僚・先輩がこぞって自作機を組上げている。なかなかイイ傾向だ〜。
なのにみんなおいらと似たり寄ったりのモノつくるんだよな〜。マザーはみんなAOpenの
AX6BCだし、ダイヤモンドマルチメディアのviper550乗っけるし、セレロン300Aだし。
確かにマザーはジャンパーの設定とかBIOSで出来るからラクでいいよ〜。とかってゆったけ
どさー…みんなでユニゾンすんな〜。
そうそう近々会社でゲートウェイのPIIIの500Mhzの2台買うんだけど、自分らでPII買って
こっそり取り替えてクロックアップしとけばみんなわかんないんじゃないの〜。って真面目に
悪い事考えてるんだけど誰にも言わないでくれ。
5月26日(水)
や〜忙しいねぇ。滞ってますね。すまんね。
さて、金沢の情報誌「CLUB」6月号買ったかい?いまならもれなくおいらがちょびっと
写ってます。今月号の「夜の片町縦横無尽」て飲み屋の特集の中の1コマす。
先月花見の2次会でいったバーでたまたまカウンターで上の人と飲んでいるところに
取材にきてカウンターの向こうからパチパチ撮っていたので、これはイケるっ。とこの1ヶ月
心待ちにしておりました。
さて、首尾はどうだったかといいますと、写ってるには写ってる。たしかにおいらだ。
だがしかーし、
ピンボケしてるじゃね〜かぁ。これじゃあ知ってる人でもこれがおいら
だ。って教えてあげないとわかんねぞ〜。おいらが動いたせいなのかフィルターでもかけてあ
るのかそりゃ素人のおいらにはわからんが、これでおいらの「あわよくばモデルへの道」は
あっさり閉ざされてしまいましたとさ。残念じゃのう。←何者?
ちなみに25ページ下段の「メタルムーン」ってお店の紹介で、真ん中でややうつむき加減
のピンボケ野郎がおいらだよ。笑ってやってくださいな。
→HOME →2月の日記 →3月の日記