みっかぼ〜ずな日記帳’9902




 2月1日(火)
 ひさしぶりに更新しようと思っていたが、先週末風邪をひいてしまいダウン。
 喉と体の痛み、咳、鼻水等など風邪の諸症状目白押し状態。
 なのにインフルエンザじゃあないらしい。まあいいや、どっちにしてもつらい。
 こんなことしてる場合じゃないや。ねよねよ。



 2月3日(木)
 風邪はまだ治らず。喉がまだ痛い。
 世間は日本海側が強力な寒波にみまわれて大雪。たぶん明日も雪である。
 だが仕事に雪は関係ないんである。今日は富山で仕事。渋滞を避ける為
 7時前に寮を出発。途中朝飯を買う為コンビニへ行こうと思い立つ。
 いつも利用するコンビニなのだが雪のせいで目測を誤って雪に埋もれていた
 縁石に激しく右前輪をヒット。とたんに右へステアリングが取られる感じになって
 しまった。まじぃ〜と思いつつおそるおそる降りて見てみるも予想通りタイヤは
 ぺちゃんこになってしまっていた…。

 最寄りのガソリンスタンドで見てもらったらタイヤの側面がえぐられてしまっていて
 治せないらしい。しかも205/50/16なんてサイズのスタッドレスなんて置いてない
 らしくて取り寄せるまで1時間かかった。もちろんその間に完全に渋滞になった。
 せっかく早く寮出たのに全く意味なし。あげく工賃込みで約25,000円もかかるという。
 痛い。こいつぁ痛い。しかし背に腹は替えられない。涙をのんで支払いをすませ
 急いで富山へ向かう。

 が、すでに大渋滞、雪はぼこぼこ降ってるし、路面は鏡面仕上げで前の車が写っ
 て見えるくらいツルツル。金沢西ICまでたかだか3〜4キロの道程に一時間強も費や
 しやっとICへ着いてみれば哀れ大雪で富山方面は通行止めなんだと。
 だ〜、タイヤを無駄にして、金を、時間を無駄にしてとどめにこの仕打ちかい。
 それはないんでない〜(T_T)
 この後富山行きをあきらめ出社するも仕事が出来る状態では無かった事は言うまで
 もないことである。



 2月4日(木)
 今日も雪。昨日のダメージを引きずりつつも教訓を生かし今度は6時に寮を
 出発。そして融雪装置が稼動している市内を通って金沢東ICを目指す。
 高速も流れていて無事富山へ向かう事ができた。

 その途中小杉インター付近で商用バンと大型トラックが接触していて、バンは
 追越し車線でこちらを向いて止まっていた。後ろがえぐられたようになっていたので
 トラックに接触されたみたいだった。
 で、そのバンはUCCの営業車で、事故ってそんなに時間は経ってないみたく
 営業マンがこちらをうかがいつつ車から降りようとしている風だった。

 で、事故とは全く関係ないのだがおいら車での旅のお供はいつもUCCのブラックと
 決まってるんである。
 そこで、ハタと閃いたおいらは「おーい、おいらコレのんでるぞー、事故だからって
 めげるなー!」と、ウインドウを開けて缶を振りかざして励まそうと思ったのだけれど
 巻きぞいをくらいたくないし、とても寒かった(−4℃だった。)ので、その思いをぐっと
 かみ殺して、その横を何事も無かったかのように走り抜けていきました。
 すまんUCCの営業マン・・・。励ましてやれなかった。耐えてくれ。



 2月5日(金)
 じゅ〜べ〜は今日一大決心をした。よし!コンタクトレンズをつけよう!
 てゆうか来週日曜までに運転免許証を更新しなければならないのだが、
 現在それが更新できないくらい視力が悪いんである。眼鏡はかけたくないし、
 かといって目の中に異物を入れたくないとゆう理由により不都合なれどその不都合
 を受け入れず頑なに拒んできたのだが、さすがにもうそれが通用しない時期にきて
 しまったためである。

 そして覚悟を決めて眼科へ。とりあえず始めてなので使い捨てのお試しとゆうことで
 合わせてもらう事にした。
 この日じぶんに付いてくれた女性スタッフの方、奇麗な人だったんだけど、仕事と割
 り切ってやっているのかすごく愛想がない。とゆうより機械的にテキパキと進んでくの
 で今日初めてで目にモノ入れるのが怖いってのに心落ちつかせる暇を与えてくれない。
 とても怖い。視力の診断のあとレンズをつけてくれたんだけど、このヒトここでも機械的
 に目にレンズいれるんだもん。ぐわ〜もっとやさしくやってくれ〜。とにかく
 怖くてまじめに涙うるうるになったってば。

 そんなこんなで診断がおわり自分でレンズをいれてはずす練習に。会社の人に聞い
 た話では、目に入れるのに抵抗があって何分もレンズを持ったまま硬直してる人が
 いる。って聞いていたのでそれなりの覚悟で来たんだけど、そんな事いってられない
 や、とにかく早くおわらせてこの人から開放されたい。って気持ちになっていた。
 そのおかげか、てこずりはしたものの自分が思っていたほどの恐怖感はなかった。

 なんとか無事終わりほっと一息。あぁ〜世の中なんて明るいんだ〜♪霧がかっていた
 視界がぱっと晴れたって感じだ。感動〜。もう裸眼には戻れません〜。



 2月6日(土)
 コンタクト装着2日目。慣れてないので目が疲れる。なんでもおいらの目は涙の分泌
 量が普通の人より少ないらしい。だから適度に点眼しないとダメなんだと。飲み会の時
 は必ずはずすようにともいわれた。目が飲酒によってしおしおになるらしい。
 昨日は感動して裸眼に戻れないと思っていたがメンテもめんどくさいし、このままずっと
 疲れるようであればまた考えなければならない。
 1週間のお試しにしてよかった。その間になんらかの方向性がみえてくるだろう。



 2月8日(月)
 ヨルダンのフセイン国王が死去し、国葬がおこなわれてますが、おいら昨日の昼まで
 死去したのはてっきりあのサダム・フセ(以下省略)

 今日金沢から富山へ高速走ってたらいつのまにか砺波→小杉間にオービスが増設され
 ていた。しかもレーダーが鳴らないからスティルス型かも。
 位置としては砺波インターのってすぐ自動速度うんぬんの表示看板があり、そこから丁度
 2kmの地点。うっかり写されないように。気をつけよう。



 2月11日(木)
 きょうは世間では待望のFF8の発売日。おいらもほしいので買いに出かけたんだけど
 ドリキャスと同じく完全予約制で手に入れられなかった。残念。なんでも予約だけで
 200万本以上とかないとか。どこまでやるんだろうねー。
 で、目的のものがみつからなかったおいらはふらふらと手にした物が、あの一時代を
 築いた宇宙戦艦ヤ○ト(あえて伏せておく。)のシミュレーションゲー。
 知人の長沢ジャッキーが買ったと聞いていたのでそのうち借りようなどと思っていたが、
 心の奥深くに封印していたハズの熱いなにかがこみ上げてきて気がつけばレジに立っ
 てました(^^;
 中学卒業以来、ヤ○トが好きだった事を人生の汚点として見て見ぬフリをしてたのですが、
 やっぱり忘れきれてなかったのね〜。→?!

 やっぱレジに持っていった時はさすがに恥ずかしくて、FF8の入荷日を聞けなかった。

 2月12日(金)
 お試しコンタクトを使って1週間たったので眼科へ行って再度診断してもらった。
 どうもおいらのは普通の近視とは違うんだとさ。先生の説明は専門用語が飛び交って
 さっぱりわかんなかったんだけど、軸性近視とかゆうので、原因は今でも解明されてない
 らしいのだが眼球が肥大してピントが合わなくなってしまう近視との事。
 この近視は近くのものを見るときは裸眼のほうがよく見えて疲れないんだと。 
 そんなこんなでどうしようか迷ったんだが1ヶ月半は2週間使い捨てでつけてみること
 にした。とにかく日曜に免許更新に行き無事更新できればあとは問題ないのだし。


 2月14日(日)
 今日は運転免許証を更新に行った。当然安全運転でゴールド!!
 であるわけがない。青だよ、青。2時間講習コース。
 なんたって前回更新して1週間たたずに切符もらったもん。そりゃだめさー。
 で、最後にとっつかまったのが去年9月東名でだから、恐らく次回も青だな。
 2年半も無違反でいれるだろうか?いや、いれるわけがない。

 なお、今日は日曜のためチョコの収穫は0であった。ぐすん。



 2月16日(火)
 只今より生誕30周年記念式典をとり行います。

  はっぴばーすでーとぅオレ♪
  はっぴばーすでーとぅオレ♪
  はっぴばーすでーでぃあオレ♪
  はっぴばーすでーとぅオレ♪

 以上を持ちまして生誕30周年記念式典を滞りなく納めさせていただきます。
 本日はお忙しい中のご参列まことにありがとうございました。


 
 2月19日(金)
 朝、通勤中歩きながらなにげなく前をみたら小学生があるいて、そのナリに目が
 とまった。短パンな小学生ってのは何処でも見られる風景なんだがその少年は
 それプラス白い半袖ポロを着ていた・・・。今日は積もりはしないものの時折白いもの
 がちらちら舞い散るような天気なのにだ。

 少年は元気にさっそーと歩いていく。でもすごく違和感がある。。
 白いポロが異様に季節感を狂わせてるんだ。いくらなんでも半袖はないだろ〜。
 いつのときでも小学生って寒くても元気ってイメージがあるけど、みんなこうだっけ?
 
 ま、風邪ひくひかないはどっちでもいいけどその季節にあったカッコさせてやり
 なよ〜、変だってば。>その少年の親、なんにも感じないのか?
 ちなみにおいらは寒いのきらいだし冬場は殆どアノラックを着てたけどそれでも
 ブルってたなあ。
 


  →HOME  →11月の日記  →12月の日記