◇KOC絵師さんへ15の質問◇ | |
Q1: | デジタルでの作画に使用しているソフトウェア名を(出来れば用途も)お答え下さい。 |
![]() |
・SAI(線画の清書、色塗り全般) ・PhotoShopCS1(色の調整、フィルタなどの加工全般) ・ウェブアートデザイナー(GIFアニメ制作) |
Q2: | 線画はPC上で直描きですか?それともスキャナ等で取り込んでいますか? |
![]() |
殆どスキャナ取り込み。簡単な構図のものは直描きもします。 |
Q3: | 線画を取り込む方は、アナログでの制作はどのように行っていますか? 出来れば使用する画材(用紙、ペンなど)もお答え下さい。 |
![]() |
ケント紙(漫画原稿用紙)か適当な白い紙(便箋や方眼紙)にシャープペンシル(芯B、0.5)で描いています。 |
Q4: | デジタルでの作画時の解像度が解る場合はお答え下さい。 |
![]() |
200pixel/inch ※解像度について解らない場合はこちら |
Q5: | デジタルでの作画時のおおよその画像のpixelサイズはどれくらいですか? |
![]() |
通常絵:1000pxl〜1200pxl(完成予定のサイズの二倍) アイテム画:160×160pxl |
Q6: | ペンタブレットは使用しますか?する場合はサイズ(感知領域の大きさ)もお答え下さい。 |
![]() |
intuos2の一番小さいもの(A6サイズ) |
Q7: | パソコンの制作環境(OS・メモリ・モニタのサイズ)を答えられる範囲でお願いします。 |
![]() |
WindowsXP・メモリ1GB・モニタ19インチ液晶 |
Q8: | 一枚の完成に要する制作時間はどれくらいですか? (下書き・線画・塗りなどに分割して回答頂いても結構です) |
![]() |
下書きは時間のムラが極端なのでパス。 線画+塗りで2〜6時間(背景なし、バストショット程度の場合) |
Q9: | 一番好きな(得意な)/嫌いな(苦手な)工程は何ですか? |
![]() |
色塗りが楽しくて好きです/下描きが嫌いです。 |
Q10: | 一番描くor塗るのが好きな/嫌いなパーツは何ですか? |
![]() |
瞳の色塗り、頬や唇に色を差す&白のハイライトを入れるとき 服の模様、レース、空など |
Q11: | 制作時にレイヤーを使用する場合、何枚くらい使用しますか? |
![]() |
線画レイヤー一枚+色塗りレイヤーを5〜10枚程度。 枚数が多いと混乱するので、統合しながら描いているので、延べの使用枚数なら10〜50枚。 |
Q12: | キャラクターのポーズや服装などの参考にしているもの、役立つ道具等があったら教えてください。 |
![]() |
服装はたまに雑誌などを見ます。 アイテムや装飾品などの資料として図鑑、ネットの画像検索を利用する時もあります。 |
Q13: | 可能な範囲で貴方の大まかな制作手順を教えてください。 |
![]() |
1)紙にシャープペンシルで下描き 2)スキャナで200dpi・グレースケールで取り込み 3)PhotoshopSC(以下CS):画像サイズを完成予定の二倍に調整、RGBモードへ変更 4)SAI:下描きを修正→レイヤー濃度を下げて、新規別レイヤーに筆で清書 5)SAI:大まかなパーツ(肌、髪、服、小物)にレイヤーを分けて下地塗り 6)SAI:5で分けたレイヤーを彩色 7)CS:SAIで出来ない調整・加工を行う(色調補正、文字入れなど) 8)CS:レイヤー統合→(場合によりフィルタ:シャープorアンシャープマスク)→Web用に保存 ※工程1〜3を飛ばして直接ラフから始める時もあります。 |
Q14: | 最後にひとことお願いします。 |
![]() |
役に立てるかは解らないですが、見てくださって有難うございました |
Q15: | 次にこのバトンを回したい人を指名してください |
![]() |
|
※解像度について | |
Photoshopの一例 (メニュー→「イメージ」→「画像解像度」 ![]() |
|
SAIの一例 (メニューの「キャンバス」→「キャンバスの解像度変更」 ![]() 上へ戻る |