![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハッピーマック
|
2002.8.30
|
いっときますが、マクドナルドのことではないです。
今、巷のマックユーザーの間で、ハッピーマックが消滅したことに関して、いろいろ賛否両論がわき起こっています。「はる」さんとこのコラムでもいち早くコメントされてましたが、i-waveも17日にパソコン屋で、17インチiMacをいじってきたときに気づきました。個人としては、ハッピーマックの消滅に関しては、異議はないです。今回からの起動待機画面のほうが好きです。ただし、i-waveの9600は起動待機画面は、依然、ハッピーマックがでていますが…。 ハッピーマックは、途中でカラーに変わってるんですよね。どのモデル(おそらくG3かiMac)の登場からかは不明ですけど。9600の場合は、通常このモノクロになります。ResEditなどで、加工すれば変更も可能らしいですが、特に行いませんでした。好きではない理由は、なんか、40万以上もするコンピュータなのに、安っぽい印象を与えると思っていたからです。Mac OS Xが発売されたときに、このハッピーマックが変更されるかなとも考えていたので、むしろ、ようやくか…という感想です。今回からの起動待機画面は、薄いグレーバックに濃いグレーのアップルのマークが中央に配置され、その下で、回転表示するもの(「プログレス・ホイール」というらしい)が写っています。こちらが、なんとなくスマートで格好いいと思います。 でも、あのハッピーマックにはちゃんとした意味があって、ハッピー表現のときは、異常がないという意味で、本体の異常もしくは、デバイスなどの異常時にはサッドマックという泣いたような顔が出現します。これに関して、今回からの表示では、どうなるんでしょう?変な話、異常になれば判るけどね。 9600では、依然ハッピーマックがでますが、PowerBookの方は、新しい画面に変わってます。いろいろ言われていますが、よほどの思い入れがある人以外は、これからはこの画面とつきあっていくことになります。 昨日のコメントで言っていた、会社の10.2の不調ですが、マスターに変えても改善はされませんでした。残りは、ハードディスクの異常の可能性が高いかもしれない。まさか、OSがハードディスクと容量を選ぶとは思えないけど…。また暗礁に乗り上げてしまった。 オークションで、結構よさげなG4を発見!10万円で即決できます。モデルはG4/500/Zip。本来はDVD/RAMが標準なんですが、出品者は、CD-R/Wに交換しています。CDブートもiTunesも対応なので、実用的な改良をされた機種です。う〜ん!どうしよう。これってAGPは4×だっけ?ベースクロック100MHzだしな…。価格につられて妥協するか検討中です。 |
10.2はマスターで!?
|
2002.8.29
|
会社で使っているG4/533に10.2を入れ、出力環境や、作業環境のテストのための準備をし始めました。ハードディスクを追加し、スレーブとして設置、その中に9.2.2と10.2をパーティションを切らずにインストールしました。インストールそのものは、順調に出来たのですが、なんか動きがおかしい?マウスでのメニューの選択もままならず、また、ウインドウの移動を試みると、たちまちドックに格納させてしまう症状が発生。
いろいろと調べたり検証したり、アップルのサポートセンターにも問い合わせてみたのですが、決定的な原因と解決法が見つからずじまいです。ただ、スレーブのハードディスクにOSを入れているからでは?という可能性もありそうです。あまり関係がないようにも思えますが、これは後日確かめようと思います。 オークションで、手頃なG4を発見!ほぼ予算額上限まで入札かけましたが、30分ぐらいであっさり高値更新されました。しかし、よく考えてみたら、オークションの支払方法は、お店からの出品でもない限り、基本的に一括払いのはずです。10万円を超える金額、中には20〜30万円ぐらいになる場合もあるのに、落札者は一括支払い可能なんですねぇ。i-waveとしては、なかなか勇気のいる決断になってしまいます。 もうひとつすごいことが…。G4を物色中に発見したのですが、G4(867MHzタイプ)を出品している人で、「メインは1GHzデュアルを使っていて、サブだった物で、あまり使わないから出品します」というものです。i-waveとしては、とても羨ましい人がいました。いったい何に使っているのだろう? 最近、ネタ切れ気味です。夏バテではないけれど、Macに向かう気力が萎えかかっています。涼しくなれば復活かな? |
ATi Rage128 16MB
|
2002.8.28
|
タイトルのビデオカードを手に入れました。もともとは、PowerMacG4/400PCIモデルに標準で付いていた物です。ベンチマークを取ってみたのですが、
Rage 128(16MB) IXMICRO(8MB) Voodoo3(16MB) システム 1035 1007 1258 ビデオ 421 389 853 なんか、思ったほどの数値にはなりませんでした。変な話で、体感上では、Rage128が良いです(1600×1200表示/75MHzで表示が可能、また、OS X 10.2でも起動可能、ただし、OS X 10.2では1280×1024表示/75MHzまで)。対してVoodooは、OS 9では1600×1200表示の場合、リフレッシュレートが60MHzしかなく、画面がちらつき見られたものじゃない、OS Xでは起動不可能です。でもベンチの数値はかなり高い。 これをやっていて、訳がわかならくなってきました。OS Xでのアクセラレーションがかかっているので、しばらくは、Rage128を使ってみようと思います。 おそらくビデオカードの交換に影響されたのだと、推測しますが、9600に10.2をインストールし、XPostFactoから、起動させると、その際は、ハッピーマックが出てました。一旦OS Xになってからの再起動だと、10.2から採用された起動画面(グレーアップルマーク表示)になってました。ところが、Rage128に変えてからは、どの状態の起動でも、画面は、ハッピーマックが出る状態になっています。しかも、中途半端な画像の、画面中央のレベルメーターのような点滅だけは一部が見えてます。案外10.2は、本当は、起動中はハッピーマックが出てるのですが、その上に被せる格好で、新規画面を出しているのではないかな?ディスクトップピクチャーを表示する要領で。 ここ最近、9600をパワーアップすべく手を施していることが、ほとんど効果がなく、むなしく感じてきました。こういった手をかけている機種がトラブルを起こすと、修復も容易ではないことが多いので、そろそろいじるのは終了しようと思います。やはり、普通に使えるMacがらくちんだ! というわけではないですが、G4機は本気で探してます。(最近こればっか!) 今日は非常に暑かった…。8月ももう終わりなのにねぇ。 |
グリーティングカード
|
2002.8.27
|
Mac OS X 10.2の予約特典として、以前も言ったように、来年のExpoの招待券が抽選で当たります。そのシリアル番号を書いたグリーティングカードがパッケージと一緒に付いてくる予定でした。でも、届いた物の中には、いくら探しても見つかりません。ひょっとして入れ忘れ?と思ってしまいました。というのも、別のHPで、カードが付いてきたというコメントを見つけたからです。i-waveはアップルストアから購入したのですが、それ以外の方法で予約された方には、出荷時に付属していたんでしょうか?だったので、焦ってしまいました。でも、今日問い合わせたら、後日郵便にて送るそうです。「ご安心ください」といわれてしまった。同様の問い合わせが多数あったんでしょうかね。
昨日、同級生の友人から電話があり、結婚するという報告を受けました。実は事前に情報は知っていたのですが、とにかくめでたいです。これでスキー仲間全員が結婚したことになります。今は、招待客の人選(?)などで忙しいそうです。無事に乗り切って欲しいと思います。i-waveは9月にも結婚式に出席します。また、嫁さんも10月に友人の結婚式に出席します。3か月連続で、寿出費になります。正直めでたいが、懐具合が…。 日曜日に、F201のテストのために、海王丸サーキットへいったのです。ですが、原因不明のノーコンに合い、結局走るのを中止しました。わざわざはるばるやってきたのに…。無駄足をふんでしまった。家族もつれていたので、ドライブに早変わりです。現在原因を調査中です。 今日も、10.2を堪能しつつ、中古G4を探します。(まだ、あきらめてません。絶対探してみせる!) |
Mac OS X (10.2)発進!
|
2002.8.26
|
先週の24日にi-waveの手元に10.2が届きました。夕飯前にインストールに着手しました。直前の情報で、CDが2枚構成になっていると聞き、確かめてみるとたしかに、2枚入っています。とうとう1枚では収まりきらなくなったのでしょうか。
インストールですが、どうもそのままアップデートも可能なので、手間の関係もあり10.1.5をアップデートする方法を採用しました。ただし、これまた直前情報で、XPostFactoがベータではなく、正式版になっていた物をあらかじめDLしてあります。XPostFactoを立ち上げ、10.2のCDをドライブに入れ、Restartボタンをクリックし、後はインストーラの画面に準じていくだけです。容量の関係で、日本語、英語以外の言語はすべてキャンセルしています。 ちゃんと2枚目も入れ替えるようメッセージがきました。入れ替えてしばしの時間で、10.2にアップ完了です。一部のデーターをカットしたのですが、時間は約40分ぐらいかかりました。その間は、夕飯をたべながら待ったので、さほどは気にならなかったです。 正直な第一印象は、かなり反応が早くなっているということです。こんなに体感が変わるとは予想してませんでした。後で、iBookにも入れたのですが、それよりも体感は、早いです。G4とG3の違い、メモリの搭載量に左右されたのでしょうか?とにかく9600の10.2は早いです。たとえば、システム環境設定のアイコンをクリックし飛び跳ねる回数を数えたのですが、今までは、早くて6回バウンドしていたのが、2回になりました。何度初起動しても2回で立ち上がります。 これは、買った甲斐があったかな。 ただし、問題もいくつか発生。1つめは、ネットワークカードが認識しなくなったこと。2つめは、Classicが起動できないこと。すぐに判ったのは、この2点です。ネットワークカードは、RT8139チップのカードは使えているという情報もあるので、これに交換すれば、解決の可能性有り(ちなみに、RT8139チップのカードは持ってます)。Classicについては、どうもG2Macでは避けられない問題らしく、いろんなところでも報告があります。ひょっとすると、XPostFactoのソフトの改善で直るかもしれません。しばらくは、待ちの状態になると思います。(Classicは使わないけどね) 10.2は全国的にも、すこぶる評判は良いようです。前評判でよさげなこと言っていたのを裏切らないかたちとなってます。アップの度に妙なトラブルが起こっていたのが、今回はほとんどなく安心して使えます。本来は当然の事なのでしょうが、アップルもひとまず安堵しているのかも…? ところで、事前予約者には、来年のExpo招待の抽選券グリーティングカードを配布するはずなのですが、同封されてませんでした。あとから郵送されてくるのかな?ひょっとして入れ忘れかも…? |
QuickTime 6
|
2002.8.23
|
QuickTime 6のOS 9用が配布開始されたので、早速DLしました。インストールの際に、一旦旧バージョンをアンインストール(QTのインストーラーにはアンインストーラーもあります)し、新規にQT6を入れることにしました。でも、すんなりとはいかなかったです。結果的には、かなりの強引(?)な方法で、インストールしました。一応作動しているみたいなので、まあいいかな?QTのインストールは今までもうまくいった試しがないです。なんででしょう?でも今回は、SCSIのディスクはうまくいきました。
いよいよ明日Mac OS X10.2が発売です。東京などの販売店では、記念イベントが予定されているところもありますね。i-waveの住んでいるところでは、当然あるはずもないです。こういうときは、都会の方がうらやましく思います。この日は、購入次第、もしくは、配達され次第、インストールする人が多いでしょう。前評判でも、結構よさげなことを言ってますし。こちらは仕事から帰り次第、夜にでも行おうと思います。でも、9600にと考えているので、すんなりいくかは不明です。夜中中いじってそうです。 今日は「処暑」だそうです。暑さもこれで一段落という日だそうです。ここ2〜3日の天候からすると、こちらでは、むしろ今日の方が、暑いかな。ニュースでは、旭川の方で結構涼しかったらしく、様子を紹介されてました。でもコメントは、涼しいではなく、寒いといっていました。おなじ日本でも、違うもんです。 25日の日曜日に、F201の再調整とセッティングを兼ねて、走りに行きたいと考えています。が、雨でしょうきっと!買ってから、満足な練習ができません。なかなか時間がとれません。今までは、インドアに慣れすぎていたので、天候に左右されるのは、なんともしがたいです。このクラスのレースが地元ではまだないので、寂しい限りです。 |
XPostFacto b17
|
2002.8.22
|
XPostFacto b17がアップしてました。おそらくバグフィクス版だと思いますが、どのようなバグだったのかは判りません。(だってすべて英文で書いてあるもん!)「はる」さんとこのHPの掲示板には、10.0に再び対応したともあり、なかなかすべてのOSのバージョンに対応するのは、一筋縄ではいかないみたいですね。しかし、AGPをもたないG2Macにどうすれば、10.2を認識させ、作動させるんでしょうか?でも、Quartzの機能は使いきれないと思います。
PowerMacG4に搭載可能なグラフィックカードのうち、NVIDIA GeForce2MX、GeForce3、GeForce4、GeForce4MX、GeForce4 Titanium、AGP対応のすべてのATI Radeonカード(Radeon 7500、Radeon 8500を含む)は、このQuartzに対応しているそうです。そうなると、ATIのカードはRadeon以外のものは駄目ということです。(あくまでも機能を使いきれないだけであって、モニタに写らないということではないです。念のため)なんかせめてAGPのPowerMacG4はすべて対応すべきではないかと思います。対応外のグラフィックカードを使っている人は、上記のカードに換えれば大丈夫なんでしょうかね。でもAGPの倍速の関係もあるし…(その辺は、未確認です。)ちなみにi-wave所有のMacは全部対応してません!(今年の3月に買ったiBookでさえ対応外です。) ちょっとさみしい気もしますが、今は性能や規格の過渡期なんでしょうかね?あまり過敏に反応して振り回されないように気を付けましょう。要は、自分の用途にみあった性能があればいいのです。そうなると、現状の機種で事足りてしまうんですけどね。 このごろ(もう既に?)最近、80年代ポップスが注目されているようです。80年代ポップスが全盛のころは、i-waveは中学から高校ぐらいの時で、よく聴いていました。いまはどこでどうしてるのかわからないアーティストもいるけど、ときどきラジオで聞き覚えのある曲がかかってます。たしか、ちょうどCDが出始めたころで、プレーヤーが非常に高価でした。まだまだアナログレコードが体制を占めていましたね。i-waveが聴いていたのは、その中でもかなり人気の出たアーティストばかりでしたけど。80年代ポップスの曲を集めたCDが発売されているようなので、ひさびさ買ってみようかな? |
AppleStoreから
|
2002.8.21
|
アップルストアから、「Mac OS X 10.2の発送を完了しました」とのメールが昨日届きました。発売日の24日には、まちがいなく届くでしょう。土曜日は仕事なので、家に戻ってみると机の上にあるでしょう。おそらくすぐに、9600の方へインストールすると思います。ただし、気になる点が…。アップグレード版ではないので、新規インストールになると思います。その際は、やはりハードディスクを初期化して行わないとだめなのか、どうなのか?後から追加したネットワークカードのドライバが10.2にそのまま対応してくれるのだろうか?もひとつ極めつけが、インストールが順調に出来て、中途半端な快適さになった場合、SonnetのG4/800MHzカードが欲しくならないかどうかです。これ以上の投資はしたくないので、最後の状態は避けたいです。
とりあえず、24日が楽しみです。 そういえば先週、パソコン屋で17インチiMacを触ってきたんだった。すでに10.2が入っていたのに気が付き、速攻再起動かけました。内心ドキドキしながら起動画面を見ていたのですが、幸い起動初期画面はジャガー柄にはなりませんでした。これにはホッとしています。あと気が付いたのは、起動初期待機状態には、あのレインボーカーソルがぐるぐる廻るのではなく、画面中央に円状になったレベルメータのようなものが点灯してました。こちらの方が、おなじ待たされるのでも、スマートっぽく見えます。たまたま店のデモ機は、壁紙がジャガー柄になっていたので、のけぞってしまいましたが…。 アプリの起動も確か、2度跳ねるだけで立ち上がっているようです。大量にメモリを搭載したMacの場合は、跳ねずに立ち上がるんでしょうかね? 最近i-waveのところは、結構涼しいです。天候もあまり良くないのも相まって、快適です。このままこんな感じが続き、秋になってくれれば申し分ないです。暑いのは嫌だ〜! 中古のG4はなかなかいい物がみつかんないねぇ〜。値段も高いし…。グラファイトカラーのG4なんか、15〜16万円で買うくらいなら、新品の867MHzデュアル買った方が良いと思うので、誰も買わないような気がします。 |
AppleStore"Summer Fun"キャンペーン
|
2002.8.20
|
上記タイトルのとおり、アップルストアで豪華賞品が当たるキャンペーンを始めてました。5週に渡って実施されます。i-wave個人的には、B賞の1万円分のクーポンが魅力的!毎週欠かさず応募しよう!詳しいことはアップルのHPで確認してください。
昨日の更新で、新型PowerMacG4についてのページを追加しました。メーカーのHPでも紹介していることをわざわざ載せているのですが、ページの冒頭にも述べているように、このモデルからi-waveが最終的に購入する機種までの間、性能の向上や価格の変動などを記録していくつもりです。ですので、長期的なレポートになるでしょう。(やはりi-waveはG5プロセッサが搭載された機種を購入するつもりなので)今からのPowerMacの仕様の移り変わりが判りやすくするのが目的です。 またまた話が前後しますが、お盆休み初日の14日に、高山へ行って来ました。ひさびさの高山だったのですが、このときの模様をHPでのせるかどうか思慮中です。思ったほどの画像も記録してないのが主な理由なのと、i-wave関係者(嫁さん、子ども)が写っているのがほとんどだからです。一応このHPのポリシーとして、あくまで身内関係者及び本人が誰かわかるような画像は掲載しない方針だからです。(リンク先での写り込みまでは関知してません)なので使えそうな画像が2〜3枚しかないのです。もっとたくさんとっておけば良かった。せっかくコーナータイトルまで決めたのに… 今週はひさびさに仕事が忙しい。最近の仕事が忙しくなるパターンは、たくさんの仕事を抱えるのではなく、納期が全然ないことのほうが大半です。自動販売機みたいな扱いをうけています?(そういう錯覚に陥ってしまいそうです) |
お盆休みも終了
|
2002.8.19
|
今日から通常通りの生活になりました。
新型Macが14日に発表されてました。やはり筐体は例のものでした。以前の画像では白っぽくみえたので、今回からは白に統一するのかなともかんがえましたが、やっぱりシルバーでした。ドライブトレイなどのレイアウトが天地逆さまになったような感じです。背面のレイアウトも、PCIスロットが上段に位置しています。目立った仕様は、やはり全てにデュアル化したこと、すべて3次キャッシュ有りでした。また、ドライブ類も5インチドライブが2段ともに搭載可能になったこと、そして、メモリがDDRになったことでしょうか。でもね… まずCPUですが、思った程のクロックアップにはなってないです。今までのモデルアップの際には、以前の最上位機種クロックがエントリーモデルになっている傾向が強かったのに、今回は一時消えた867MHzが復活。まぁデュアルだけど。すこし良かったのは、全機種ともに3次キャッシュがあることです。欲をいうと、せめて1GHzも2MBにして欲しかった。クロックに関しては、ベースクロックのアップによる速度向上のように受け取られやすそうです。 次ぎにドライブ類が上下とも5インチドライブを搭載可能になったことですが、これも用意されたドライブを選ぶには、迷いが出そうです。というのも、だぶってしまう機能が出てしまうのは無駄に思えるからです。おそらく一般的に組み合わせるとしたら、一方はスーパードライブ(DVD-R/W・CD-R/W)そして、コンボドライブになるでしょう。(アップルのBTOでは、これしか選べないもん!)再生オンリーのドライブが選べればいいと思うのはi-waveだけ? お次はメモリです。なんで2種類もあるの?ユーザーはおろか、販売店でも混乱しそうです。DDRを採用するのは良かったけれど、コストの面もあるからか、エントリーモデルはPC2100ですね。この辺のメモリはよく分からないので、なんともいえないけど、絶対間違えて購入してしまう人がいるよ、きっと!(DOS/V用のDDRって使えるのかな?Mac専用なんてのは無いと思うけどね) いろいろと文句をいってますが、正直発表された製品をみた瞬間に、「欲しい!」と思ってしまったため。その衝動を抑えるために理由をつけてるのが、最も正しい状況です。もし、前にも書いてあるとおり、1GHzモデルの3次キャッシュが2MBだったら、「BUY NOW」ボタンをポチッと押してたかも…。今は、なるべく正気に戻り、G5が出るまでは我慢しようと思いとどまってます。今回の筐体は、後々のポテンシャルアップ(USB2.0、FireWire1394b、G5プロセッサー)を考慮にいれてあると思うので、その意味では楽しみです。でも、G5が付かないで、別のメーカーのCPUが乗っかったりする事もあるかも…(あくまで噂だけど、個人的には、Motorolaが好きなので、もうちっと頑張って欲しいです。なぜかって、それはネームの響きがいいから。I○MやI○t○lやA○Dよりもかっこいいと思ってるからです。) ということで(?)中古の格安G4は今も探してます。 |
あすからお休み!
|
2002.8.13
|
あすからお盆休みです。でも、家族でドライブや墓参りや、同級会などがあって結構忙しくなりそうです。なんだか天候もあまりよろしくなさそうです。まぁ気温があまり高くならなければ嬉しいですけどね。
昨日入札したG4はあっさり高値更新されました。また別のを探します。これはオークションではないけど「MacTree」というHPで、売り買いコーナーがあり、その中にiPodが出てました。速攻メールで問い合わせ中です。現在はメールの返事待ちです。欲っしいよ〜! XPostFactoがb16をDLし、9600にインストールしました。問題なく再ブートかかりました。ついでに、メールの環境もOS XのMailに移してみました。普段は「Outlook Express」を使っているので、どうもとっつきにくい感じです。Mac OS X対応のOutlook Expressって出ないの?IEはあるのにどうしてOutlook Expressはないのか、ずっと前から不思議でした。Microsoftも出す予定はなさそうだし…ちなみにまともにOutlook Expressを使うときは、いちいちclassicが起動してからになると思います。これも面倒です。慣れれば良いのでしょうけどね。でも、本格移行はしてません。あくまでも試しにということです。 「Macお宝」さんより、新型PowerMacが明日発表になるようです。(ほんとかな〜)商品構成は、今回からすべてのモデルがデュアルプロセッサになる模様。クロックは、867、1G、1.25Gの3本立て。ひょっとすると867の方は3次キャッシュなしのデュアル? |
まだ仕事です
|
2002.8.12
|
i-waveの勤務している会社の盆休みは、14日〜18日までです。実際、土日も含めているので、実質3日になります。先週の土曜日から休みにはいっている会社も結構ありそうです。通勤の時の車の流れでおおそよ判断できます。仕事の方も、クライアントが休みで、原稿が来ないものもあり、あまり効率のよい循環をしてません。その分、休み明けにしわ寄せが来るのは間違いないです。
現在、オークションで格安の中古G4を見つけました。希望しているモデルではないのですが、価格が魅力的!とりあえず入札してます。でも、すぐに最高入札額は更新されそうです。(ちなみに、i-waveは一気に自分の予算枠いっぱいまで入札しました。)ひそかに期待していることは、終了日がまだ盆休み中なので、帰省などの絡みで、入札者の数が少ない可能性があるということでしょうか。もしかすると、終了間際の時の金額いかんでは、二次補正予算を追加するかもしれません。(やっぱりG4が欲しくてたまらないから) XPostFactoがb15を出していたのですが、また直ぐに、b16を出してます。バグフィクスを施したものです。しかし、「はる」さんの掲示板にでてたのですが、既にXPostFactoでG2Macに10.2をインストールされた方がいるようです。まだ、一般には発売されてないから、開発者関係の方でしょうか?10.2の正式リリースが楽しみです。 |
ようやく?
|
2002.8.9
|
iMacの液晶17インチモデルの展示が、明日の10日からするようです。発表があってから1か月近くかかってないか?販売はそのさらに翌週の17日からになってます。予想以上に時間がかかったような気がします。結構待ちわびている人がいるんではないでしょうか?明日仕事帰りに、見に行ってみようかな。
iPodも今日からの発売みたいです。どうも7月のExpoで発表された製品は、遅れ気味になってますね。もう次回のExpoまで1か月ぐらいになってるので、Appleも大慌てかな?この調子だと、たとえ新型PowerMacG4が発表されても、発売は1か月後になりそう… 今年の夏は、本当に猛暑のようです。昨日が立秋だったので、季節のあいさつは「残暑」になるんですが、そんな感じじゃ全然ないです。まだまだこれからだ!ってな感じ。昔は、夏になると暑さで食欲がなくなり、げっそりしていたのですが、いつからか、食欲が落ちることはありません。おかげで体重が…。一番やせていた頃から比べて約10キロ以上は太りました。もっとも昔はかなりやせすぎていたけど。これが「中年太り」でしょうか?お腹の肉のたるみが…。まずーい!引き締めなければならん。でも暑いしな〜と妥協しまくってます。 模型メーカーのタミヤが、謝恩企画で、10万円分の製品をプレゼントするキャンペーンをやってます。専用のハガキにて応募することになります。早速応募しよう!50名にチャンスがあります。プレゼント対象製品リストから10万円分を選択するらしいけど、もしi-waveが当選したら、ラジコン関連の物ばかりになりそう。 |
電脳村
|
2002.8.8
|
i-waveの住んでいる県内に「山田村」というところがあります。結構全国的にも知られている村です。過疎化対策のために、村民の各世帯にパソコン、しかも「Macintosh」を配布したことで有名です。村情報の伝達やインターネットの普及を村全体で行ったことから、「電脳村」とよばれるようになったのです。しかし、つい先日の「住民基本台帳」の運用日に、通信トラブルが起こり、復旧に時間がかかってしまいました。なぜか全国ニュースでも流れ、「住民基本台帳」がうまく稼働していないことのネタに使われてしまいました。地元のニュースのなかで、確か村長だったと思いますが、コメントで「電脳村のイメージが損ねる」と言っていたようです。でも、この「住民基本台帳」にしろ、村内の通信設備の管理などは村民が行っている訳ではなく、おそらく業者が管理・運営していると考えます。ですので、イメージが悪くなるというようなことには、関係がないでしょう。ですが、あくまでお膳立てされた環境で、パソコンを使っている人がほとんど(これは全国的に見ても、しかも、よくパソコンを使っている、仕事に使っている人でも同様、もちろんi-waveもです)ですので、普及率が飛び抜けているだけで「電脳村」と呼称するのは、いささか難ありかなと思います。(くどいようですが、i-waveの主観のみの考えです)
i-waveがイメージする「電脳村」は、村民全員がコンピュータに通じていて、プログラミングやサーバの構築などを全国規模でフォローして、村の利益に結びつけている所を想像します。(しかし、実際にそんなところがあったら、実に恐ろしい!?) ちなみに、i-wave家は、Macが5台、DOS/V機が2台あり、インターネットや仕事に使っているので、電脳一家?な〜んちゃって! 今日は、ひねくれたコメントが中心です。上のコメントで出てきた「住民基本台帳」についてです。正直つい数ヶ月前ぐらいに、横浜市がこの制度に難色を示したとするニュースで、まともに知りました。ただ詳しいことはよく把握してませんけどね。建前は、情報をデータベース化し、役所関連の事務処理の効率化が期待できることなんでしょう。そのために、事前に各市町村単位でデータのとりまとめを行っていたはずです。恥ずかしながら、このことは全く知りませんでした。しかしここで話するのは、運用に反対している人たちのことです。個人情報が外部に漏れるからいやだといっているのです。現時点で、必要とされているのは、生年月日や、住所、性別ぐらいではないかと思います。いずれいろんな事が追加されるから規制が必要ともいっています。けれど、この制度が反対なら、4年?毎に実施される「国勢調査」は反対なんでしょうか?同様に思いますけど…。「国勢調査」はもっと詳しく記載しなければならないはず。また、クレジットカードの契約はしたことがないんでしょうか?あれには、さらに年収なども明記しなければなりませんよ。どちらも、個人情報が漏れない保証はないんですから…。「住民基本台帳 」に反対している人は、「国勢調査」に協力せず、カードも持ってない人たちなんでしょうか?そんな訳ないですよね。もちろんi-waveも諸手をあげて賛成している訳ではないですけどね。もう少し政府は、どこまでの情報が必要か、また、規制はどうやるかを徹底した広報を行うべきでしょう。現に、i-waveは知らなかった訳ですし…。ただ、「国勢調査」やカード契約とは違い、ネットワークにつながっている関係上、クラックを受けやすいことは間違いないです。 |
XPostFactoはすごい!
|
2002.8.7
|
「はる」さんHPのコメントで知ったのですが、XPostFactoの制作者の方が、10.2(ベータ版)で、動作させることに成功したらしいです。そうなると、i-waveの9600にいずれ10.2がインストールされる日も訪れるということになります。しかし、この人はすごい人です。(「はる」さんによく似たコメントになってしまった)正式にDL可能になる日を楽しみに待ちたいです。
しかし、今日は暑かった!i-waveの住んでいるところは、今日11時頃に既に36度を超え、最終的には37度まであがったそうです。ひえ〜!ってな感じです。今日はビールでも飲もうかな?(滅多にウィークデーには飲まないんですが、こう暑いとね…) |
マック59円!
|
2002.8.6
|
マック(Macintoshではないよ)が59円に値下げしました。今まで80円の商品が59円になるそうです。3か月の限定ですが、結構売れそうな予感します。他社も追従は間違いなさそうです。デフレの拍車に追い討ちをかけそうと懸念している人もいるみたいです。一個人としては、マックは非常に好きなので、有り難いですけどね(かといって、そんなに頻繁に食べる訳にはいかないけれど…)Macintoshの値下げと勘違いする人っていないよね?普通の人がマックっていったら、マクドナルドの事を連想するでしょうね。
そろそろ会社(会社は印刷会社です)の方でも、Mac OS Xの環境を準備しておかないといけないかなと考えてます。すでに、遅いような気もしますが、取りかかりたいのが本音です。しかし、景気の関係もあって、なかなか予算を確保してもらえなさそうです。とくに、フォントが最大のネックです。フォントにお金がかかりすぎです。仕事上、フォントはATMとプリンタの2種類を持つ必要があり、とくにプリンタフォントが高いです。一式揃えると、百万円は軽く越えてしまいます。だから余計に言いづらい…。それだけでなく、OSも無いのです。はっきりいって、会社にはMac OS Xに関する物が何もないのです。一部のソフトが対応しているだけです。非常に辛いです。非常に恐れています。でも、平社員のi-waveには、導入を指導するような強い権限も無いしね。どうなるんでしょう?(自宅ではちょこちょこ予備知識は入れてますけどね) Mac OS X 10.2のリリースまで、約3週間です。i-waveはPowerBookに10.2を新規インストールする予定。ひょっとすると、それまでに40GBのハードディスクを新調するかもしれません。(だいぶ安くなったからね。)今回は、専用ページで言っているようなトラブルはないでしょう。心配事がひとつ…。10.2起動中の画面の「X」の色が、ジャガー柄になったらどうしよう! |
やぎ座は当たる?
|
2002.8.5
|
先週末に、テレビで宝くじの高額当選者の星座別統計が紹介されてました。1位が「やぎ座」です。実はi-waveは12月25日生まれのやぎ座です。これは早速買いに行かねば!ということで、土曜日に買いました。20枚だけど…。しかも買ったお店はグリーンジャンボ(だったかな)で1億円が出た所でした。なにか御利益があればいいな。
「Macお宝」さんで、現行G4が店頭の在庫のみになっているらしいです。新型前の在庫調整です。しかし、調整が早すぎるような気もします。新型の発表が予想されるのは、9月の後半頃ではないかと思います。でも、逆に発表と同時に流通が可能にでもするんでしょうか?17インチのiMacも未だ出荷はされてないので。こういったユーザーのストレスを解消するための早めの対策と思いたいです。 知人の息子さん(中学1、2年ぐらい?)が、今「エバンゲリオン」にはまっているらしいです。週末に久々に見て(i-waveはレーザーディスクで映画以外のすべてのディスクを持ってます)思ったのですが、最初の数話は、ロボットアニメ風ですが、それ以降は、精神的な、かなり重い内容に変貌していくので、これに中学生がはまるのはちょっと「?」です。しかも、映像も子供向けではないような所もちらほら…。i-waveが思うに、この「エバンゲリオン」は、主人公の年齢(14歳)を10数年以上越えた、男性が見て面白いかどうか判断できるアニメかなと考えます。根拠は、見ないと判らないです。 日曜に、しかも夕方6時ごろから、嫁さんの車(パジェロミニ)にカーナビを取り付けてました。しかし、最後の最後で、フロントパネルが、2DINに対応してなかったのに気づき、あえなくまた外してしまいました。最初に気づけばよかった。このカーナビも弟の仕事の関係上、手に入れたものです。(オーディオ類の他に、カーステレオ関連も強いです)また、盆休みにでも対応を考えなくては…。しかし、三菱の車ってアースがハーネスに組み込まれてないのね。車体から取るなんて、なんか前時代的(エバでよく出てくるセリフです)。しかも面倒だ。 |
中古でG4の続き
|
2002.8.2
|
中古のG4で結構よさそうな物を発見!現在追跡中です。現時点では予算内ですが、とてもこのままで終わるとは思えない…。終了間際には、画面に張りついていようと思います。QuickSilver機が10万円切るわけないもんね。i-waveが狙っている機種は、466か533MHzのG4です。この辺りだと、ひょっとすると予算内に収まるかな?って期待ができます。でも未だ、発見できずです。別の個人売買の紹介ページで466の方があったのですが、金額が高くて手が出ませんでした。今は、新PowerMacが発表されてから、若干値段が下がるかな?と思い別の意味でも新PowerMacの発表待ちです。
昨日の花火大会は、地元のローカルなイベントですが、結構面白かったです。会場近くまではいけなかったけれど、よく見ることができる場所で、ほぼ全ての花火を鑑賞しました。子どもは初めて見るので、びっくりして泣いてしまうかと思いましたが、面白そうにしてました。道路が一部で歩行者天国になっていて、沢山の人が集まってました。やはりこういったイベントの時は、浴衣姿の女性がよく目につきます。i-waveも夫婦そろって浴衣でした。でも、男性の浴衣姿の人はあまりいませんね。 土曜は仕事が休みなので、先週のタミヤグランプリで戦ったF201の修理と改良を徹底的に行おうと思います。部品もひととおり揃えてあるので、一気に作業を進めたいです。このクラスのレースがなかなかないので、レースでのデーター収集が思うようにできないのが難点です。今後の発展に期待したいです。 |
中古でG4
|
2002.8.1
|
最近、中古でG4を探しています。オークションを見てもかなり高額になっているので、びびってます。あくまでもつなぎ目的なのですが、10.2に制限無く対応できる機種をと思っていると、なかなかありません。533MHz以上の機種に限定しているので、余計です。どなたか譲ってくださる方はいないもんですかねぇ。県外のショップの中古市場もまめにチェックしなくては…。どうもSonnetから発売される800MHzCPUカードがきっかけとなり、逆にG2Macに見切りをつけつつあります。(かといって捨てるわけではないよ!)
今日は、地元の新聞社主催の花火大会があります。花火の見えるところまで出かけていこうと思ってます。また、とある商店街では、ビアガーデンや屋台などをだすらしいので、そちらにも嫁さんと子どもでいこうかなと思案中。浴衣を着て、デジカメもって、うろうろしている人がいたら、それはi-waveです。(そんな人たくさんいるって。きっと) iTunesによる曲の取り込みばかりしていたら、MDに従来のように録音するのは手間と時間がかかります。 あ〜めんどくさ! |
|