Z50J III Gorilla(2型)改通称:「ごりりん」(笑)
|
![]() |
![]() GB250 Clubman(’95)Gorillaに不満があった訳ではない。街中で使う分には文句のない相棒 といって良いだろう。 理由は一つ。「やっぱり高速道路を走れるバイクが欲しい」 石川県金沢市でGorillaの燈火系が沈黙してしまった時に、野々市町の 親類宅でDT200Rを借りたのが事の始まり。 過去にGSX−F(400)で名古屋−富山間の帰省行をしていた私にとって 久しぶりの高速道路バイク走行。 ・・・やっぱり高速・・・走りたいな・・ ということで中型2輪購入を決意したのであった(笑) 購入の際の車選びの条件は 「車検が無くて、低速から扱いやすく、回すと楽しくて、燃費が良くてセンタースタンドが付いてる」 最初に狙ったのは低価格を唱ったSUZUKIのVolty。センタースタンドは付いていないが、 同社のGN250Eのものがボルトオンという情報をSUZUKI勤務の友人から入手。 「ヤカンタンク」と呼ばれている独特のタンクは気に入らないが、アフターパーツも充実している。 これをベースにして好きな形に変えるのも良いか。 殆ど買う気になってた時にGB250がモデルチェンジ。 Voltyをベースに弄った場合と比べた結果、値段にさほどの差が無い事が解り、 6速ミッションとDOHC4バルブの30psのほうを取ってしまった(^^; 以後オイルクーラーとショートバイザー(高速走行時の車体安定の為)装着以外はノーマル状態。そのままでも十分カッコいいし。 北陸自動車道を使っての名古屋経由の鈴鹿行きの際に、メインタンクだけで500kmは走れることを知り、 更に惚れ込む。(流石に高速ではパワー不足を感じたが) |