9/29

ATOK12が届いた。ATOK11よりも状態表示がカッコイイかも。
機能的には賢くなっているのかなぁ。
とりあえずヨシとしよう。

納得のいかないことがある。
HR-Vのワイパースイッチだ。
試乗の時には雨が降っていなかったので利用する機会がなかったのだが、
どうもホンダ方式(ひねりで動作)からトヨタ式に(バーの上下で操作)変更になったらしい。
おそらくコストダウンの影響を受けて変更になったのだと思うが、荒谷的には納得がいかない。
なんでそこまでしてコストダウンを目指さなければならないのか?
そんなコストを重視したモデルはトヨタに出してもらえばいいのにねぇ。

トゥデイからNSXまで同じ操作感覚で運転できるのがホンダの特徴であったと思うのだが、
いやはやザンネンだ。

今度のホンダZや、新ライフとかのワイパーも変な操作棒なんだろうなぁ・・。

S2000もそんな変なワイパー操作棒だったらかわねぇぞ。でもほしいなぁ。(笑)


おまけに、エンジンも今までの逆回転エンジンから正回転エンジンへと切り替えるらしい。
なんか独特だった部分が徐々に無くなって、個性のあふれるホンダではなくなるのでは?
と余計な心配をしてしまう・・・。
まぁレースでは既に正回転エンジンでがんばっているということだから正回転エンジンだから
ボロくなるとか、性能が落ちるとかは無いとは思うのだが。

MagXをパラパラと読んでいると、新型の軽四の全貌が見えてくるのでおもしろい。
単なる横幅を延ばしたものや、新規格にあわせてシャーシを全面的に見直したもの等様々だ。

ワゴンRワイドのような間延びした間抜けなスタイル+幅のばしボディだと非常に厳しいと
おもうぞ。

でも、軽四買う人って乗りもせず決めるんだろうなぁきっと。
乗ってから購入がお勧めです。特に10月の軽自動車月間はね。

でも気になるのは、シティ、レジェンドとターボを世の中に送り出したホンダの市販車
3代目のターボ、ホンダZですな。噂によるとレジェンドのウイングターボの名を冠した
エンジンらしい。ちょっと乗ってみたいぞ〜。
そうそう、馬力はお約束の64PSだってさ。


9/27

9/24頃から公開しているS2000ページか好評だ。
リクエストもたくさん届いてちょっと嬉しい。

TYPE-Rの基本色であるチャンピオンシップホワイトがやはり人気だ。

あの赤エンブレムカッコイイもんねぇ。

そうそう、ホンダベルノでS2000プロトタイプのビデオを見せて貰った。
START YOUR ENGINE!で始まるビデオは只口を開けて見入るだけだった。
カッチョイイっす。マジで。

唯一気になるのが、デジタル風タコメータとデジタルスピードメーターですな。
こんなのが標準だったらタコメータとスピードメータを後付でつける。多分。
でも、近未来的な雰囲気たっぷりだったらそのままデジタルかもね(笑)

いや、でもS2000プロトが刺激的なデザインで好感が持てて良かったです。
半年前に某MagX等でスクープされたままの状態で市販されてたら買わなかった
と思う。でも今のプロトタイプでは不満はない。

後は値段だ。
誰でも良いからこっそり値段設定教えてください。おねがい。


おまけでHR-Vに試乗させて貰いました。
なんだか大きそうな外観とは裏腹に天井が狭い。
圧迫感がある。

1.6+4WDなので噂のジェットフィールは体験できなかったが、
乗り心地はまあまあ、剛性感は合格点でした。

ちょっとAピラーが太いのが気になるけどね。剛性感があるから仕方ないんだろうけどね。

ドアもかなり前後方向に長いのでハッチバックと割り切ればかなり良いと思うぞ。

HMM(マルチマチック)も自然な動作で違和感無く乗れるし、近未来的な外観は売れるの
じゃないかなぁ。

次期シビックもこういう未来的な雰囲気を持ったモデルで登場してほしいぞ。

9/22

またもや高校の同級生から電話が・・・・。

食事でもしながら昔の話とかをしようよ。

とか?ぁ?

食事をしながらそんなくだらない化粧品だの健康食品だのの毛頭ない。
アム上イなんだってサ。

なんかさぁ、この頃こういう怪しげな勧誘多いよね。
もう勘弁してくれぃ。わしゃ疲れたよ。


面白い情報について。

我が愛車のプレリュードの事なんですけど、
実はノーマルで220PSオーバーらしいです。(^ー^)

カタログスペックは200PSと記載してあるが、実は計測してみると・・・
210PSオーバーらしい。

で、現行のプレリュードにはTYPE-Sが存在するのだが、
カタログ値で220PSなのだがどうも205〜210PS程度らしい。
どうも、エンジンレスポンスを重視したためこういうのになったらしい。

ということは普通のH22Aのほうが馬力があるって事です。

だからTYPE-S試乗の時も、エンジンをレッドまで回しても、自分のエンジンと
大差ないなぁって思ってたんだけど。そういう仕掛けいうことが今わかった。

そうそう。某車雑誌によると、パルサ〜にまた新グレードVZ-R N1 Ver2が出るらしい。
絶対買わね〜。かっこわるいもん。
がさつだし。>某1.6

なんでもボディ補強とか軽量化とかで数値でシビRを追い抜くらしい。
バカですな。そういう数値じゃなくて、気持ちいいとか軽快なのがシビR
なのにね。

日産ってもうダメっぽいね(笑)チーン


9/20

一昨日からBM98にハマっている。

ゲーセンでDJが体験できるアレのWindows95版(フリーウェア)が入荷した。
かなり面白いです。

もう気分はDJです。へいへいへい。チェキデサ〜。

ズンチャズンチャ。

持っていない人は配布は自由なんだそうなので配布しますのでメールでもください。

Windows持ってた人良かったね。Macな人は死亡(笑)ですな。かわいそ>しまさき氏。

あと3DCGの部なのですが、やっとGLOW EFFECTができるようになった。
柔らかい光の表現って難しいよね〜。

んでわ。



9/17

・・・。
高校の時の後輩から電話があった。
「人生のビックチャーンス!!!」だそうだ。

ガチャリ。面倒なので適当な話して切った。

どうも、インチキ@化粧品販売がはやりのようですな。
南無〜。

再度後輩から電話。
「流通革命でメーカーの考えを改めさせようっ」だそうだ。

・・・・・。ガチャリ。

・・・。

このごろ楽しいこと無いよね。
はぁ。


9/15

今日は妊娠5ヶ月のお祝いの日でした。
別にたいしたことないんだけどね。

イヌ
戌の日ってことで祝うらしいです。
イヌ=安産
だからだそうだ。

うん勉強になるね。>あらたにほめぱげ

 


9/11

今日は知らなくても良い情報

其の1

先月、飲み過ぎると腹が下るという評判のオー・プラス@アサヒ飲料ですが、
こっそりと8月頃から内容を変えていました。

でもやはり人情として腹下り飲料水が飲みたいわけです。(笑)
そこで、改造前と改造後での見分け方のポイントを。

ポイント
・ラベルのオープラスという字の横に果汁1%があるのが、腹下り飲料水
・3%なのが対応品らしいです。

男なら黙って1%を飲むべきですな。
ちなみに2本以上を一度に摂取しないと腹下りの効果は出ないそうです(笑)
レッツトライ。


其の2

車の運転での話。

交差点で右折しようとして対向車線の車の流れを伺っている時に
トラックだ、と思い右折しようとしてパッシング攻撃に合ったこと無いですか?
ワシは時々あります。

トラック=遅いっていうイメージがありますが、一度速度に乗るとなかなか
早いです。

で、どうするかというとトラックのフロントガラス上の緑ランプ×3の事
知ってますか?
緑が1つ点灯しているとそこそこのんびり。
緑が2つだと40-60Km/h程度
緑が3つだと60以上

というわけで、トラックの前を右折するときは緑ランプが少ないトラックの前を
通過するのがオススメなわけです。

まぁ果敢な場合は緑3つでもGoなんすけどね。(笑)


其の3

後ろの車に追いかけられて困ったこと無いですか?

そいう時にはマヨネーズが良いらしいです。
フロントガラスに付着した状態でワイパーかけると大変な事態になるそうです。

ということはリアウィンドウウォッシャーノズルを後方車のフロントガラスに
ぶっかけるように調整して、ウォッシャー液の代わりにマヨを入れれば完成ですな。

試したこと無いけど効果ありそうですな。
だれか試してみて効果のほどを教えてくれぃ。


後ろの車に追いかけられた時は
・ブレーキを踏んで上げる
・2車線の場合は隣の遅い車と併走
・エンブレ+サイドブレーキ攻撃
・路地に入る
・ストリートファイト(笑)
  勝利の場合はボーナスステージ(車破壊有り)

でも後ろの車の人がキチガイの場合はこの限りではない。



9/9

森永の「みみより」ウサギが気になる・・・・。

みみより・・・。

9/6


先日の出来事。

省略。南無〜。


9/5

久々にホームページを更新(笑)

と言っても日記コーナーのみ。
作品展示はしばらく先になりそう・・・。

先日(9/2)にメタルギア・ソリッド(PSゲーム)を購入。
ファミコン版のメタルギアからのファンなので速攻購入。
総プレイ時間14時間でクリア〜。

ゲームのテンポが良くスムースに展開が進みます。
キリの良いところでゲームをやめようと思うのだけどなかなかやめれなく
毎日深夜までやってしまう・・・。

感想は面白かったです。
PSってサターソに比べるとポリゴン性能が良いとか言われてるけど、
N64やドリームキャスト等の比べると性能が落ちる訳なんだけど。
さすがコナミ。美少女ゲームだけじゃなかったのねって感じで気合い入ってます。

キャラのポリゴン数を抑え、テクスチャで表現するところがウマイっ。
背景も単一ポリゴンで表示しテクスチャで変化を付ける。
細かな部分が徹底的に書き込まれており、3DCGモデラー@自称としては感動しました。

あ、もちろんゲームの内容も面白いので是非オススメです。
内容に触れるとネタバレなのであまり言えませんが。
サイコマンティスとの戦闘前の「コントローラを床におけ。」の問答は面白かったです。(要DUALSHOCK)

SSM欲しいぞっ。

風の噂(S2000-ML)によると、S2000(SSM)は300万の手動幌と350万円の電動幌の構成になるらしいです。
ううむ。軽量をとるか、インパクトをトルか。悩みどころですな(笑)

次。CIVICマイナーチェンジ。詳しくはHONDAページでね。
1500 VTECのVi-RSというグレードが新設定されましたね。
グリルにはあのシビック初代RSを彷彿とさせるRSエンブレムが。
非常にカッチョイイです。値段は168万円・・・高いかもね。

バンパー及びグリル(ライト?)の変更でちょっと精悍になった感じで人気でそうな感じ。
(個人的にはシビック好き好きなのでたくさん売れて欲しいです)

TYPE-Rも同様な変更をうけてますね。エンジン性能とかも変わっているのかな?
今のところ未確認。

情報は新聞+ホームページなのだけれど、SiR-2って存在するのかわからないです。今のところ。
TYPE-Rに吸収されたのか?とか色々勘ぐりしてしまうのだけれど、
カタログ請求したからいずれ明らかになるであろう。

SiRの廃止となるの悲しすぎ。B16はTYPE-Rだけのものか?そんなことはないはず・・・。


   
戻る

8月の日記。
	
   ご意見はこちらまで