第2回レポート 【教育】


第2回  日時 平成6年12月15日(木) 19:30〜22:00
     場所 金沢市清川町1−10  珀水サロンビル2階

今回のレポートは、第3回と合せて一つのものにする予定です。
内容の誤り、誤字などがありましたら、お知らせ下さい。
また、積極的な提言を期待しています。  文責 中谷重之(一部、HP用に中川加筆)

問題提起
「今の子供たちは忙しすぎないか?」

  子供の教育は、親の責任です。
  今回のテーマは他人事ではありません。私たちの責任、私たちの子供の招来を決める大切な問題です。
  アイデンティティー(identity)という概念で(自己同一性=自分の独自性を認識すること)人間の成長を分析した精神心理学者エリック・エリックソンは、その学問のよってきたる動機を「未来の子供たちの為に」(For Our Children's Children)と、述べています。
  私たちは、自分の責任を果たしているでしょうか?
  本当に子供の教育の何たるかについて考えてきたでしょうか? 「今の子供たちは忙しすぎないか?」という問いが全てを語っているように思います。 何故、塾だ、受験だ、偏差値だ、と子供をせきたてるのでしょうか? 私たちは、子供に一体どのような人間になってほしいのでしょうか?

  第2回の悠々会は、この問題意識をもとに、第一部は沢先生の「成熟化社会へ」という基調講演、第二部は当夜参加者(15名)によるいろいろな角度からの自由な教育談議でした。(そのうち外国の教育例を第三部としました。)
以下は発言内容を箇条書きにしたものです。
  なお、レポート中に、★でしめされているところは次回の討論で論じたい点、☆でしめされているところは未来の討論で論じたいものです。



I 沢先生の基調講演


正義と品位に基づく成熟化社会へ


危機に立つ私立大学の経営


大学のあり方が高校教育の再編へ




II 討議

良い学校とは何か

教育の方針


学校の規則


就職


大学・大学生の質


教師


英語・語学



教育費・授業料



大学の経営





III 外国の教育例

イギリス(日本人子弟を留学させた例)

ドイツ(日本人男生とドイツ人女性の夫婦)


スイス(ジュネーヴの高校教師)

北朝鮮(在日朝鮮人の場合)




頭に戻る
「悠々会とは?」へ戻る

できればあなたの意見を聞かせて下さい。
mailto:m-kawai@nsknet.or.jp