第4回「新しい時代の選択」を考える

県民フォーラム

 変わり目にきた日本社会。これからどういう方向にすすんでいけばいいのでしょうか。
 今国会では公的介護保険法案、市民活動促進法案、民法改正案(選択的夫婦別姓)と三つの法案が先送りされました。それは高齢社会、ボランティア活動、男女平等という、いずれも将来の日本社会の骨格をなすべき重要な問題にかかわっています。
これからの日本社会はどうあるべきか。それはわたしたちが真剣に考えなければならない基本問題です。
 今回は「政治の眼」をテーマとして開催いたします。
第1部では、政治がどのように社会の舵取りをしていくか、について考えます。4名の県会議員によるパネルディスカッションを聞きながらいっしょに考えます。
第2部では高齢社会、男女平等、市民活動の意義について、樋口恵子さんのお話をうかがいながらいっしょに考えます。

    日 時    平成 8 年 8 月10日(土曜日)午後1:30〜4:30
    場 所    金沢市堀川町1−10  ホリデイ・イン金沢
    入場料    1,000円

     ◎第4回世話人
        あねざき しょうこ   沢   信 俊  常 光 利 惠
        広 岡 守 穂     前   正 篤


プログラム


    1:30 開  会    「新しい時代の選択」を考える県民フォーラム
                    金沢経済大学 教授
         挨  拶   呼びかけ人   沢  信 俊 氏
                        (さわ・のぶとし)
    1:40 パネルディスカッション

               パネラー
                    石川県議会議員
                    石 坂 修 一 氏
                    (いしざか・しゅういち)

                    石川県議会議員
                    桑 原  豊 氏
                    (くわばら・ゆたか)

                    石川県議会議員
                    櫻 井 廣 明 氏
                    (さくらい・ひろあき)

                    石川県議会議員
                    下 沢 佳 充 氏
                    (しもざわ・よしみつ)
               コーディネーター
                    中央大学 教授
                    広 岡 守 穂 氏
                    (ひろおか・もりほ)

    3:30 講  演    「高齢社会と女性」
                    東京家政大学 教授
            講  師    樋 口 恵 子 氏
                    (ひぐち・けいこ)

    4:30 閉  会

この時のアンケート結果