麺の町
ラーメンの部
リュウ豊(字しらん)
場所
太閣山から、呉羽に向かう道沿い。
昔、友達と会社の帰りに週2回は食いにいってたところ。
味はちょーーーーーコッテリ。醤油だと思うが、どちらかというとチャーシューの煮汁って感じ。
大喜
場所
富山の大和の裏。
これも会社の友達に連れていってもらったとこ。
根塚店もある。
しかし、本店である大和の裏のほうがおいしいみたい。
こってり醤油。
マリモ(字しらん)
場所
たしか、砺波から桜ヶ池とか縄カ池とか向かう途中。
本で見つけたところ。テレビとかにも出てる。
味噌ラーメンがおすすめやったはず。
十軒房
場所
高岡のなんたら神社の裏にあったが、高岡駅南だけになったらしい。
高岡の人なら、ほとんど知ってる店。
メニューの一つ蔵丸ラーメンを指導したのは、テレビの貧乏大○戦の師匠になった巽やらタクミやらゆう人らしい。
しかし、代が変わってまずくなったらしい。
蔵丸ラーメンも食べたけど、それほどでもなかった。
定食とか始めたらしい。なんだかなああ。
山久ラーメン
場所
8号線を富山から魚津方面に向かう途中。
味噌野菜ラーメンがお勧めらしい。
でも私は行ったことない。
好き嫌いがはっきりでるみたい。
ワンチャンらーめん
場所
どっか、8号線から富山の辺で北の道に入ったところ。
醤油味。夜しかでない屋台ラーメン
結構うまい。
道楽(みゃあらく)
場所
高岡の8号線、マンボウの横
インターネットで友達がみつけた店。
ミャラクラーメンが基本。ミャアラクの素をいれるとコクがでる。
某友達はチリヂリ麺だけはウマカッタとさ。
ラーメン工房
場所
高岡から南郷大橋をわたって、二つめの信号のとこ。
プレハブで、自販機チケット制なので、うまいんかよーーー
と思うが、結構いける。
トンコツ醤油。
????(名前忘れた。数字の入った名前)
場所
160号線、氷見の消防署の横の細い道左にまがって、つきあたって右。
飲み屋のオネーサンのお勧め。
一回いったが、休みだった。
ねーちゃんいわく、富山県一のトンコツラーメンだそうだ。
まあぼ
場所
高岡から、伏木の駅の前をとおって、線路を渡って細い道を右、次に左にいったとこ?
中華料理屋だが、スペシャルラーメンがお勧め。
チャーシューがステーキなみに大きく、柔らかい。
めん八
場所
小杉から太閣山に向かう途中、なんたらマンションの横入ったとこ。
超有名。居酒屋もやってるが、ラーメンだけで満員だ。
新湊店とかもあるが、やっぱ本店が一番らしいぞ。
虎矢
場所
富山のインターの近くかな?
俺は嫌い。魚臭いスープが・・・・・
まあ、好きな人は好きかもね。結構夜遅くまでやってるし。
中華料理屋の虎矢とは違うのかも。中華料理屋の虎矢はいつか行ってみたいな。
めん屋
場所
名鉄富山ホテルの裏の川口ビル一階
結構好き。醤油ラーメン。会社の近くなのでよく食べに行くな。
都
場所
上市町。パルの向かいの道入ったとこ。
それなりに美味しいかも。特にスープに浮いているニンニクや玉ねぎは変わってるね。
まるなかや
場所
新湊のココスの近く。
フランス料理の修行した人が作っているとか
昔なつかしいラーメン。俺は一回しか行ってない。
おいしかったような気がする。
一(はじめ)
場所
福岡の8号線沿い。
まあ、おいしい濃口ラーメン。
支那そばや
場所
富山の中央病院の近く。富山市秋吉。
東京のラーメン界の天才と言われてる誰やらの所で修行してきたらしい。
支那そばやの名前は、師匠の店と同じ名前。
食べてない。友人の話しでは、ちょっとショッパイとか。
でも、食べてみたいのう。
味楽
場所
小杉の駅南。
くどいラーメン。おいしいけど、なんか物足りない。
クセになるような、スープの味じゃあない。
でも、濃い口がおいしいとか?今度、食べてみよう。
うどんの部
つる屋
場所
高岡の駅南。富山方面に向かい、サティを超えてすぐ左。
私の中では、富山県で一番おいしいうどん屋、そばもGOOD。
手打ちで、時々、混んでる時は、時間がかかる。
一時間くらいまったことがある。
しかし、うまい。
全部お勧めだが、あえていうと、天ぷらうどん(そば)かのーー。金粉とかも入っている。
糸庄
場所
富山の41号線、喫茶越州の裏。
モツ煮込みうどんで、有名。
確かにうんまい。
みなみ
場所
大門。
手打ちらしい。他に言うことはない。
山形屋
場所
高岡市戸出
食べてない。おいしいらしい。最後に、雑炊とかするらしい。