☆8月13日☆

やっぱりこの日も雨。
とりあえず知床に向おうとするんだけどやっぱ寒いんだわ。
それにこの雨に加えて雨がやんでる所でもガスがかかってるんです。
そーゆうときは諦めが肝心ね(^^;
とりあえず斜里まで来てみたら晴れてやんの(なんで?)
休憩中のローソンで静岡から来たCBR900RRの兄さんえお喋り。
ちなみにこの人のは00モデル(ちきしょ〜)
荷物が少ないので聞いてみるとYH派の方でした。
色々情報交換などしてるうちにバイクの話になり
俺のタイヤを見て「これヤバイよ。もうすぐ糸でるかも」
って言うんだよ。
そんな大袈裟なと思ってたらこの人、糸が出たそうです(笑)
北見のバイク屋は旭川よりいいとの事なのでお別れした後に
網走まで行き何件か電話しても繋がらないんだよな。
やっぱお盆で休みみたいです。
こーなりゃ札幌しかない!
と思い込み(^^;
民族大移動〜!
ってゆうか俺一人(爆)
走る走る!
R238で興部。そこからR239で名寄。
途中で凄い土砂降りにあうしどうなる事かと思ったよ。
さてどこでキャンプしようかと考えたけど
住みごごちの良い美深アイランドへ。
単に美深温泉のレストランの生姜焼き定食が好きなだけなんだけどね。


☆8月14日☆
雨音で目が覚める。もう慣れたぜ(^^)。
テントしまう頃には雨も上がってて今日は大丈夫かなと
走り出すと途中でまた土砂降り。
なんでかな〜。
今日はR12を爆走してタイヤ買うために札幌まで行く予定。
旭川辺りからは晴れまもちょこっと見えてきたので良かった。
天気予報では明日から晴れが続くとのこと。
無事に札幌について大通り公園から電話をかけまくりなんだけど
やっぱ何所も休みなんだよな。
最後の手段でレッドバロンに頼み込んでみる。
レットバロンは2年前からプライベート工場になり
グループで買ったバイクしか治さなくなったのです。
電話で頼んでもまだ渋ってるので
「富山まで自走なんですぅ〜」
と、大嘘ついてなんとかタイヤを売ってもらうことになりました(^^;
日頃の行いの成果です(おいおい)
交換した後に聞いてみたんだけど、やはり危なかったみたいです。
北海道はほとんど真っ直ぐしか走らないし、大きな荷物を積んでる
うえにめちゃ飛ばすから減り方が異常に早いんだって。
うーん、気をつけないと。
この日は、月形の皆楽公園キャンプ場でお泊まりです。
ライダーはほとんどいなくて寂しいけど札幌から1時間くらいだし
目の前に温泉もあるしバッチリです。
「むつみや」ってゆうラーメン屋もあって聞くところによると
関東の方では有名でここが本店なんだって。

こんな感じ



☆8月15日☆

なんと朝から快晴です。
やっと天気予報が当ってきたね!
今日からはリベンジの日(笑)
最初に行きそびれた美瑛に行くのだ!
ルートは初日と同じで美瑛に直行!
晴れると今度は暑いってぼやき出すんだよな。
ってゆうか気温は20℃行ってないんだけど
今までが寒すぎたんです。
美瑛駅の前にある観光案内所で見所をチェック!
とても丁寧に教えてくれました。
ケンとメリーの木、セブンスターの木、マイルドセブンの丘など
ちなみに俺はセブンスター(^^)

男一本セブンスタ〜


バイク邪魔(^^;

有名所を一通りまわって気が付いたんだけど
カップルだらけじゃん!
野郎一人だとかなり寒いぞ
バイク乗りまでカップル(笑)
何時もこうなのか、来た日が悪かったのか
僻んでもしょうがないので、いつか女の子と来るぞ!
と誓ったのでした。(何時になるおかな〜)
それにしても景色がめちゃめちゃ良い所で
バイクよりもレンタル自転車の方が面白いのでは?
と思ったほどでした。
この日のお泊りは日の出公園。
有料になってもここは人気有ってすぐに一杯になるよ。
夜はお隣りでキャンプしてた奈良の兄さんと飲んでました。
さすが関西人!良く喋るんだこれが(^^;

喋りまくって言った人(笑)

この兄さんはなんと10回目だそうで昔の話も
いっぱい聞けて楽しかった。
ありがと〜う。


☆8月16日☆
この日もリベンジ(笑) 日勝峠のドライブインで牛トロ丼を食べるのだ〜!
さすが天気がいいと眺めもいいです。
暖かくてジャケットの下もTシャツで大丈夫な状態。
牛トロ丼はなかなかの美味でした。
ネギトロ丼の味を濃くした感じで牛肉のくどさはなかったので
食べやすいかな。

美味かった〜


天気良いっす(泣)

日勝峠を下り帯広を通って浦幌町からR336へ
R336も北海道〜って感じを味わえる気持ちの良い
道路で、快適に飛ばせるお奨めの道だね。
ただGSが無いのでガス欠には要注意。
快適に飛ばして黄金道路まで着たんだけどここからが
偉い目にあいました。
すげー高波で風が吹いてて最悪な状態。
バイクもすごい塩水を被りました。
そんなこんなで襟裳岬もパス。
なんか今回はパスしてばっかり(^^;
まあ336の追分峠は通った事無かったので行ってみてもいいかなと。
道的にはグッドでした。
海岸線に出て、この日はアイポ山麓ファミリーパークキャンプ場でお泊り。
アイポ岳は標高が811メートルしかないのに高山植物が80種類もあり
登山が好きな人たちにはとても有名な所らしいです。
キャンプ場も始めて泊まったんだけど、サイトはとても綺麗で
テーブルやベンチなどの設備も多くて、とても住みやすい
ところでした。
常連決定(^^)
ただ、様似のまちまで6キロもあるのが難点といえば難点。


☆8月17日☆

ここ浦河から日高までの海岸線にはたくさんの牧場があって
通称サラブレット街道と呼ばれてるんですね。
競馬好きにはたまらんです(^^)
でも見学するには申し込まないといけないって話も聞いたので
見学なし!とりあえず新冠の道の駅で
ハイセイコー号の銅像を拝んできました。
これで秋のG1シリーズもバッチリでしょう。
ガッポガッポ来るよっ!

勝たせてくれ〜

苫小牧で休憩中にどこ行こうかなって考えてて
洞爺湖に行った事ないじゃん!
ってことで、この日は洞爺湖のキャンプ場に決定。
支笏湖畔を通り道の駅フォーレスト276大滝で休憩。
ここには一億円のトイレがあるよ(笑)
そんで洞爺湖に着いたのはよかったけど凄い人、人、人・・・・
渋滞をすり抜けてキャンプ場に着いたんだけど
人だらけ〜オマケにマリンジェットも飛び跳ねてるし〜。
場違いだなってことでニセコに変更。
真狩村の細川たかし記念像は無視(笑)
さわると「北酒場」とか歌いだすらしい。
夕方無事にニセコ野営場に到着。
ニセコにきて思ったこと。
キツネが多すぎ!
普通に道とかキャンプ場内を歩いてるんだよ。
とりあえずまずは温泉♪
目の前にある五色温泉。
建物も山奥の温泉って雰囲気バリバリだし湯加減も少し熱めでGOOD。
露天風呂も気持ち良かったっす。
体も温まって酒飲んだら速攻で寝ちゃいました。


☆8月18日☆

この日は起きたらえらい事に・・・・
野営場は雲の中でした(爆)
すんげー寒いの。
なんか今回は寒い寒いばかり書いてるよな〜。
まじで寒いんやって。
それでも元気に撤収作業!
山を一つ超えてニセコ・パノラマラインにでてもぜんぜん
景色が見えないんです。
道はいいので走りは最高に気持ち良いのであとは景色だなと
思ってたところで雲が切れて岩内市街地が一望できる所に出たんです。
もう最高やったわ。
道の駅岩内で今日帰るという大阪のXJR乗りにあって話してたら
この人は3回目だったそうですが、やっぱり道東で寒さと雨で
泣きが入ったって言ってました。
会う日と会う人みんな同じ事いうもんな。
まあ最終日に初めて太陽を見たって言ってた可愛そうな人もいたし
今年はみなさんそうとう厳しかったようです。
休憩後、岩内からR5で小樽方面に行き途中で道道1022からR393へ
この道は混み混みのR5をパスする道でちょい遠回りだけど時間的には
ぜんぜん早いのですよ。
なによりいい所があるんです。
小樽にある毛無山の展望台。
ここは小樽の町を見下ろせるとても綺麗な展望台。
できれば夜景を見たいなと思う場所です。

うーん!眺め最高〜


小樽に出てから今度は朝里温泉方面へ行き定山渓レイクラインへ。
景色は良いんだけどカーブに減速用の溝が掘ってあって
バイクだとグリップしなくなってかなり危険なんだよな。
これは声を大にして言いたい!
溝は掘るな!!!!!

札幌市街地に入ると一方通行の罠にはまってえらい事になるので
そこは上手くさけてR12で北上。
そろそろOIL交換でもしようかなと、余裕の構え(^^)
白石にあるビックウィング札幌でOIL交換〜♪
店員の姉ちゃんが可愛いぞ〜。
何時帰るのかとか話しててあることに気がつく
実はこの日は18日だったのだーーーーー!
ちゅうわけで札樽道に乗ってブッちぎりで小樽に向う。
すげーやばかった。
まだ2日あるとおもって北上してるところやったんやもん(^^;
なんとか暗くなる前には小樽に到着。
運河プラザにて毎度お約束のお土産を買い一安心。
で、フェリー・ターミナルにいると岩内であった大阪の兄ちゃんと再会。
ここにいる事情を説明するとすげーうけてた(爆)
そんあのもあってその晩は2人で飲んでました。
23時の敦賀行きでその兄ちゃんは帰っていったので見送ってから
駐車場でごろ寝さ。


☆8月19〜20日☆

やっぱ!かえりたくない〜!

しかも台風来てるし!
まあ太平洋側なんで日本海を行くうちらには関係無いのさ。
太平洋航路の人たちは船酔いで死んでもらいましょう(笑)
新潟にAM5:00到着〜。
高速に乗ると・・・・・・・・・
すげー風が強いのです。
しまいにゃあ雨降ってくるし!
予定より2時間遅れで家に着きました
仕事嫌じゃ〜!




------------------------2002 夏------------------------------